忍者ブログ
今年は信じられない大事件の年になりました。 私個人ではとても手が届かないところで物事が進行しています。 自分の手の届く範囲のこと、手の届かない世界のことを 日々傍観して終わらせない様に、ブログに記します。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
日々の傍観者
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
P R
忍者アナライズ
フリーエリア
株式売買委託手数料
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原発事故後に役立った乗り物と言えば、

「自転車」 と一般的にはいわれている様ですね。

都心から遠く離れた我が家では、確かに、ガソリン不足から

ガソリンスタンドは休業し、自動車への給油はままなりませんでした。

しかし、田舎の我が家では買い物に行くにも遠く離れた場所まで行かなければ

ならず、一度の買い物で大量の物資を調達するには自転車では、

荷物の重量と距離は厳しいものがありました。

で、我が家で一番活躍したのはこれです。




まあ、見たまんま、原付バイクですが(^^;)

燃費は良い上、かなり遠出も出来、荷物も

前カゴ、後カゴ、メットイン内、ハンドル下ポケット、足元と

結構な積載量を誇ります。

ガソリンが無くなったらマイカーに入っているガソリンを

原付に入れようと計画していましたが、幸い、原付のガソリンが

なくなる前に、ガソリンの供給が始まりました。

地震で自動車では通行不能の道も、歩行者が通れるくらいの

スペースがあればスイスイと通りぬけられ、多少の悪路も

ヘッチャラでした。

原付がこんなにも役立つものだとは・・・

震災で初めて気付かされました。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックを送る
この記事へのトラックバックURL:
- HOME -
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ